
ブータン♪
ブータンに行ってきました!
視察のためです。
視察をする理由は、
福井を中心とする日本企業と、
優秀なブータン人財をつなぐ事業をするため。
なぜ、ブータンなのか?
- 福井の人口と似ている!規模感イメージしやすい!
・福井:78万人
・ブータン:76万人
- 仏教国である
・宗教の違いがそこまでない
- ニッチである
この3つです。
そしてもう一つ、
ブータンに決めた重要な要素があります。
それは、
”つながり”です。
今回、ブータンにJICA職員として駐在されている、
福井県出身の高野さんにお世話になりました。
僕がとても尊敬している、ちょっとだけ世代が上の先輩。
高野さんの、
大所高所の視点を持ちながら、
分け隔てなく人や物に接することができる人間性は、
本当に素晴らしいです!
信用できる、”高野さんルート”があること。
その”つながり”があるということが、
ブータンを選んだ、超重要な理由です!
おかげさまで、
ブータンのキーパーソンとお会いすることができました!
- ブータン唯一の日本語学校をされている青木さん
旅行会社もやっており、ブータン人の旦那さまにもお会いできました。
- 青木さんのもとで日本語講師をされている、石井さんと川口さん
- 今回、スペシャルなガイドをしてくれた、
日本語スピーチ2年連続ブータン1位。めっちゃブータンに詳しいソナムくん
- ブータンで一番大きな会社の社長をされていた、
富山大学で留学経験があるジウミさん
それぞれの方から、それぞれの立場で感じる話を、
たくさん聞くことができました。
旅の後半は、
偶然出会った早稲田大学の先生&学生さんにお誘いいただき、
- 20年ほど?ブータンに住まわれている津川さん
- ブータンのサッカーU14,17の李監督
のお話しを伺うことができました。
平山先生、松田くん、学生のみなさん!
飛び入り参加させていただき本当にありがとうございました!!!
とっても幸運で、有り難いと感じることが多い視察になりました。
国が変わっても、
人とのつながりの大切さはかわりませんね!!
今回は、首都ティンプーでほぼ過ごしましたが、
次回は、地方や大学などに伺い、
ブータンを少しでも理解する訪問にしたいと思います。
ビジネスを考えるとスケールメリットは大切ですが、
スケールが小さいからこそなせることがあると実感しました。
地域に主体性の文化を贈り続けるために、
海外から福井に、人財を!
まずは一歩、踏み出せました。
今回の旅に関わってくださった皆様、
本当にありがとうございました!
また、
見知らぬ地のブータンに、送り出してくれた家族に、
心から感謝いたします。
コメントをどうぞ